最近書きたい事が山ほどありますね



学校で最近色んな事が起きたもんでね。


あとでデカイ日記でも。もちろん、特撮混じりの記事でね♪





さて、今回は、久々に食玩買ったので、そのレビューでも。


もちろん、まとめ買いでね!










イメージ 1


HDM創絶仮面ライダーの新弾。

元々HDMはあまり専門分野でなく、気に入ったのしか買ってませんでしたが、今回、



ハードボイルダーをスルーすることに決定したので((((ry



これで、今まで我慢していた「超合体リボルギャリー」も買えるわけです。

あとで買いに行こう。




まぁ、次のHDMは買ってやる!と思っていたので。ウルトラマンの新弾も買いますとも。



では、全4種のレビューを始めます。






イメージ 2


1、仮面ライダーW(ファングジョーカー)



第16話で初登場した、Wの中間フォーム。

デザインは格好いいんですが、やはり、いまだフィリップが素体である事に大きな違和感。


いや、フィリップはフィリップで、「翔太郎のサポート&物語のキーマン」という役割があると思うんですよ。

そんで、翔太郎は「主人公かつ戦闘専門」と。


Wに変身する時に、フィリップが倒れるのも、フィリップがそういう体の造りだからっていうイメージが強くてw

FJになる時に翔太郎、すなわち普通の人間の体が倒れてしまうのは、どうも未だに違和感。


ファングジョーカーのデザインは滅茶苦茶格好いいんだけど・・・w


やはりWは、「翔太郎にフィリップが宿り、2人で戦う戦士」でないといけないと思うんですよ個人的には。

エクストリームのアイデアはありだと思うけど。


てわけで、あまり好きになれないこのフォーム。


まぁそんなこだわりを持つのはオレだけだと思いますが、どうしてもそれが滅茶苦茶違和感wwwwww

少なくとも、オレのイメージに最も近かった

「2人のそれぞれの役割」という物がこのフォームの登場でぶち壊されてショックな瞬間だったww



滅茶苦茶カッコイイのに、「個人的に気に入らない要素」に引っかかってしまった為、残念!

フィリップはフィリップで、翔太郎は翔太郎でキャラ生かそうよ!

お遊び的なフォームなのかもしれないけど。









前置きが長く(汗ww

とりえず全体的なプロポーションはまずまず良いかと。

フィリップ君体系をズバリ再現。


ポージングも中々良いかと。






イメージ 3


バック。これもさほど文句は無し。





イメージ 4


顔&その他。

う~ん、正直顔が微妙・・・(汗

顔さえ良ければ・・・!w









イメージ 5


ドライバー。

ファングメモリデカ過ぎる~!(汗汗

体のラインとほぼ同じ大きさ。














顔とドライバーさえしっかりしてれば、あとは文句なしかな?








イメージ 6


2、仮面ライダーアクセル


風都署の刑事、照井竜が変身する第2のライダー。

最近は、滅茶苦茶カッコイイので視聴者の憧れの的に。


今回で1番お気に入り。

メタリックレッドが滅茶苦茶綺麗です♪







イメージ 7


バック。

ホイールがここまで凝ってるなんて・・・!


凄い!






イメージ 8


顔。ちゃんと内部のクリアーも再現されてて・・・、明らかに他の3つとは差別化されてるような・・・(汗







イメージ 9


全体図拡大。

やっぱりメタリックレッドが綺麗、と、いうより間違いなくコイツ今回の中で1番の出来であることは確か。










イメージ 10


3、仮面ライダーW(ルナトリガー)



満を持してようやく立体化された、W基本形態最後の1つ。

と、いっても、前弾買ってないんですが(汗

「幻想」と「銃撃手」の特性を持ったフォーム。


コイツ、残念ながら個人的な1番のハズレ。皆さんはどう感じたか分かりませんが。


塗装が雑という印象が・・・!










イメージ 11


バック。

特に言うことは・・・ない!






イメージ 12


顔&トリガーマグナム。

トリガーマグナムはモールドなりとそうなり食玩にしては頑張った方かな・・・!?


しかし、顔が小さい・・・!

少しだけ写ってるボディも、塗装は頑張れた気が。




イメージ 13



ドライバー。

大きい気はするけど、これはモール度とか凝ってて、個人的には満足。

「L」「T」のモールド彫る人いるんだろうなー。




とりあえず、トリガーマグナムとドライバーは満足です、両者とも大きすぎる気がしますが。










イメージ 14


4、仮面ライダーNEW電王



「さらば仮面ライダー電王」にて初登場した、良太郎の孫、幸太郎が変身する電王の最新型とも言うべき(ry

W勢力に対して堂々利で仲間はずれラインナップを果たしたNEW電王。


まぁ良いかな、こいつは好きなライダーだし。

マチェーテディを余裕そうに構えたポーズを立体化。


プロポーションについては全くもって申し分ない、てかアクセルと同レベルじゃね!?







イメージ 15


バック。

アクセル同様、塗装の手抜きが無い、凄い!










イメージ 16


顔&武器。


欲を言えば、目をクリアー仕様にして欲しかった!

クリアーにしてくれたらダントツで1番の出来だったのに!


まぁ・・・コスト問題かな?



武器においても申し分ない。

ルナトリガーに見られた「大きさが統一されていない」という大きな問題も無し。



十分満足出来る商品に。




イメージ 17

ベルト&胸。

細かいところまで造形を怠らない、食玩にしては凄い!






イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


それぞれ、フィギュアーツと比較してみる。

ファングジョーカー、ルナトリガーは大差でアーツの勝ちですね、まぁそれ言ったら終わりか・・・!

この2つ、真ん中の黒ライン塗るだけでグッとリアリティが上がるような気がする・・・!


アクセルは個人的にフィギュアーツ以上の出来。

メタリックレッドのかかり具合がアーツ以上だよ・・・!












イメージ 21


以上で最新弾の創絶のレビューを終わります。

自分は、創絶は気に入ったのしか買ってなかったのですが、今回から全種集めようかな、と。

もちろん、ウルトラマンも。

ただ、前弾を1つも買ってないのが・・・!今度中古屋で探そう。



とりあえず、本商品だけで言えば、アクセルの塗装&綺麗さが凄いです。その分ルナトリガーが(ry













封入率については、やはりNEW電王の封入率が低いので、電王好きは金欠でもこれだけ抑えるのもアリ。

転売屋に狙われないうちに。


ルナトリガーは、結構封入率高いみたいですが・・・!











で、これ買ったのは今日の学校帰り。


制服で4つも食玩持ってレジに並ぶ高校生・・・!変人でしかない。



更に、電車の待ち時間に買ったので、帰りの電車では友人と話しているバックの中にこれが・・・!


バレてたら普通に死にますね、ハイ。










あ、あとハードボイルダーはスルーする事にします。





これで、今まで欲しかった食玩につぎ込めるわけで。されに、友人との遊びやその他趣味にお、有効に使えるかなってw

何より来月のナスカが(ry





今度の更新は、結構長めの日記になるかな~。













それでは!