1回目はW感想記事を。
やはり、昨日は忙しかったので、W感想が書けず。
そして、明日も大会&クラス会なので、ベリアルのレビューをする暇が・・・w
ってわけで1日でやっちゃいますw
まぁいちいち宣伝するのは両方見て欲しいわけで。
ちゃんとURLまで載せたんだからね!?w見て・・・下さい!
というわけで、レビューへ移ります。
今回は、ウルトラマンの時とは違い、価格が3780円とビッグに。
本当は7日の発売日に買っていましたが、やはり忙しくて・・・(汗
パッケージ裏。
付属品一覧。
最初から武器持ち用の手首の状態で包装。
通常用の爪手首、ギガバトルナイザー(長・短)、各種エフェクトが付属。
う~ん、満足だけど、初代マンより付属品少なくて値段が高いってのは、
やはり初代マンはサービス価格だったのか・・・!?
正面。
腰を潰しているにも関わらず、プロポーションの崩れが無いのは見事!と言うべき。
ただ、腕の関節に違和感があるのが問題ですかね・・・!
顔と体のバランスも取れていて、なかなかに良好な商品だと思います。
口元は、何と可動式!
ベリアル様の凶悪な表情もこれで再現できます!
SHFiguartsと同等の可動性能を誇っているので、可動については文句無し。
爪手首を使うことにより、様々なカッコイイポーズが表現できます!
専用武器、ギガバトルナイザーを持たせてみます。
この商品の最大の欠点として、ギガバトルナイザーを持たせると一気に関節が弱くなってしまうんですよね・・・!
持たせる時は注意が必要。
更に、初代マンほどではないにしてもやはり間接が弱いので、注意が必要です。
ベリアルらしいポーズをとらせてみる。
決まってるでしょ!?(何
このポーズを保つのも結構苦労ほしかったり(汗
バトルナイザー(短)を用いて、「銀河伝説」のワンシーンを再現する事も。
やはり、ザラブに持たせるのが定石かとw
ベリアルが奪い、力に変える。
ベリアルに持たせるのが素なのですが、あまり持つ機会が(ぇ
ベリアルに反応し、ギガバトルナイザーが長い武器に!
ザラブはこの後瞬殺される事に・・・!
ソフビとの比較。
やはり、ソフビよりアクトの方がプロポーション高め。バランスがとれている、というのが適切でしょうか。
バトルナイザーの先端パーツは、通常とエフェクト用の2種付属します。
エフェクト用でも通常用でも彩色が異なるだけで構造は同じなので、オマケパーツとして捉えてもOKでしょう。
これにより・・・!
ベリアルの光線技を再現!
光の国にて、沢山のウルトラ戦士をなぎ払った必殺技!
何に使ったんだっけこの技・・・(汗
やはりウルトラ戦士と絡めたくなる・・・!
ウルトラマンタロウと小惑星での戦い。
タロウの攻撃をことごとくかわし、善戦するベリアル。
光の国に舞い戻ってきたベリアルを再現。
タロウをひょーいと投げ捨てるシーンは正直衝撃・・・!
メビウス、ヒカリと。
この時はメビウスは宇宙空間へ放り投げられてましたよね、今思えばあれが無かったらメビウスは・・・!
プラズマスパークでの、ウルトラ兄弟との決闘!
ゾフィーの扱いがトンでもなく酷かったはず。
凄く印象的過ぎるシーン。
皆さんこのシーンだけは忘れてはいけない・・・!w
兄さんの頭を思い切り・・・兄さんカワイソスww
怪獣墓場でのワンシーン。100体怪獣を一気に召還!
もっといるはずですが、カメラに収まりきる量というものがあるのですよ。
怪獣墓場で、別世界から来たウルトラマンダイナと激闘・・・!
セブンをベリアルショットで・・・!
バカ息子を怒らせた最大の原因ナリ・・・!
やはり、ゼロと絡ませるのは定石!
怪獣墓場での決戦を再現!
今は、アクヒロ改造を使っていますが、アクトが発売されればそちらで・・・するはず。
しかし、結局はバトルナイザーをとられて敗北・・・
ええ、息子チート過ぎますw
2010年冬、絶対映画館行けよ!w
とりあえず、アクトベリアルでした!
満を持して登場したウルトラアクトの2代目(又は3代目)の商品という事で、買ってみましたが、
プロポーションや遊びの性能については文句なしです。
ただ、バトルナイザーを持たせると、一気に保持力が低下してしまうので、そこは注意が必要です。
9月にはゼロも発売されますし、アクトの発展を期待するばかりです。
それでは!
コメント