いきなり意味不明な事言ってますが、とりあえずめちゃくちゃヒマですww
何故、ヒマと言う極限状態の感情に陥るのか!?
訳分かりませんが、とりあえずヒマである。
てなわけでこんな事をしてみた(↓)
はい、ミニプラ「天装合体ゴセイグレート」のゴセイマシンを全体リペりましたww
ミニプラシリーズって、可動範囲多くて高評価なんですけど、塗装が雑なのが欠点なんですよねww
まぁ食玩なので仕方ないですがww
上から。かなりの範囲をリペしたのは一目瞭然。
さあ!一体ずつ見ていきましょ~!
いなみに、全てのマシンにおいて、上が塗装前、下が塗装後です。
はい、上が塗装前、下が塗装後です。
かなりの範囲をリペしたのはお分かりになられたかなとww
しっかし組み立ててシール張っただけだとここまで出来悪いのか~とバンダイの手抜き度に呆れる・・・
ヘッダー部分。
ここが一番苦労したね。
シルバーの塗料がきれたので仕方なくグレーで塗装。
こういう細かいとこはガンダムマーカーの方がやりやすいです、ハイ。
耳や角はミスターカラーのゴールドで塗装。
羽。
素のままではキレイなレッド。
よって何もシールがないっ!
てわけで全部自分で塗りましたww
結構キレイに出来たと思うのですがどうでしょう!?
普段のオレならはみ出したりしてぐちゃぐちゃになってしまうのですが・・・(汗」
背面。
ここが更に手抜きなんだこりゃww
なのでオレが「「ミスターカラーで」」ブラックに塗装。
爪はやはりミスターカラーゴールドで塗装である。
殆ど手をつけてませんが、一応背中のジョイントをブラックで、羽の淵をゴールドで塗装しました。
あ、クチバシもww
と言いたいところだけど、流石にそれはーと思い少しだけ(↓)
ヘッダー部分のシールがはがれそうになっていたので、完全にはがして一から塗装してみる。
塗ったのはここら辺。
ジョイントをブラックに、ホイールをゴールドに塗装しただけ。
はい、問題児、ゴセイシャーク。
コイツが一番苦労。
手かなんでこんなに塗装省いてんの?
おかしいだろ、これ・・・?
まぁフェニックスとセットだったからね、ソレが悪いのかもww
一応、口の中も塗装しましたww
さあ並べてみよう!
やっぱりピッタリだったミニプラシリーズとシティシリーズ。
何気OP完全再現できてるよねww
スネークの尾が伸びて妹のマン(蹴蹴殴殴潰潰
そこへドラゴン参上!
スネーク、タイガーが作り出す足となる部分と合体。
シャークとフェニックスも合体。
最後に羽がオープン。
ちなみにこの羽、グレーで塗装しています。
成形色は黄色だったけどww
はい、てなわけでリペイント版ゴセイグレートですww
塗るとやっぱ違うなぁ~
てかミニプラは塗ってこそ真に完成するとか何とかwwww
かなりユーザーから評判の良い玩具ですからねww
塗装前と比較。
大分変わってるよね・・・?
ドラゴンソード。
今回は、このゴセイドラゴンを2つ購入し、ドラゴンソードを武器用とマウント用に分けました。
理由は伏せとく。
やっぱカッコイイ・・・
てかあれだよね、
はい、それは仕方ない事だとは分かっておりますww
こういうアクションもばっちり決まるのがミニプラの良いところww
やっぱり、特撮は
「ウルトラマンシリーズ」
「仮面ライダーシリーズ」
「スーパー戦隊シリーズ」
じゃないと!
全部楽しまなきゃ勿体無い!
オレは戦隊は少ししか知りませんけど・・・
とりあえずこういう状態で飾ってますww
カッコイイと思わせーw
それでは!
コメント