どーも、今回は「フィギュア改造」という分野で唯一オレでもできる「アクションヒーロー改造」
で作った作品を公開しようと思います!
作品名は・・・、
「アクションヒーローシリーズ帰ってきたウルトラマン(改)ウルトラマンゼロ」
はい、これが作品です。
結構個人的にはうまくできたと思ってます♪
まぁまだまだへたくそ中のへたくそですがww
アクション!!
さすがアクヒロ!
がしがし動きます!
ライダーで言えばフィギュアーツには適いませんがそれでも怪獣などと絡めて遊べるため
こっちの方が最現度は上かなぁ・・・。
ここで主な改造方法をww
1、まず、アクヒロ(新マンが最も理想)、作りたいキャラのソフビ、アートナイフ、塗料を用意。
2、レッドが少しでも体色に含まれているキャラは、アートナイフで全身を「優しく」削る。
3、ソフビの出っぱっている部分と首から上(ゼロだとアーマーとショルダーパーツ)を、ソフビから
切り取る。←超薄切りにきらないと×
切り取る。←超薄切りにきらないと×
4、アクヒロの頭部をアートナイフでソフビの頭部がはまるまで削る。←写真なしですすんませんww
5、頭部、出っぱっているパーツをそれぞれ接着剤で固定。
6、胴体、足、手足を塗装。塗装はミスターカラーがオススメ。
7、乾くまで待って、完成。
ここで特別メッセージ!
恐怖王さん、タツロットさん、グレイザーさん
ソフビ改造とはこの事です!お分かりいただけましたか?
ところで、アクションヒーローシリーズって何?という人、かなりいると思います。
それは、まぁこれです↓
パッケージだけですいません。
アクヒロとは、2006年のメビウスの映画化を記念してバンダイが作ったものであり
全身13箇所可動、更にソフビと同サイズなので怪獣と対決遊びができるという秀作玩具です。
それまではソフビしかなかったためウルトラマンと怪獣の対決遊びを存分に楽しめず、
不満を持つファンが多数いました。しかし、あのけちなバンダイがっ!
出しくれたんですよ!あのバンダイが!こんな神玩具を!!
このバンダイの仰天チェンジにファンは歓声!ウルトラファンのみならず、ライダーのソフビも可動化
させようとライダーファン、戦隊ファン、更には当時放映していたリュウケンドーファンまで、この商品
に食らいつきました。生産は終了しましたが、未だに強い人気を持つ玩具です。
しかも、サウンドも内蔵して驚きの1,680円!!
種類は・・・、
・ウルトラマン
・ウルトラセブン
・帰ってきたウルトラマン
・ウルトラマンA
・ウルトラマンタロウ
・ゾフィー
・ウルトラマンメビウス
・ウルトラマンティガ
・ウルトラマンダイナ
・ウルトラマンガイア
・ウルトラマンアグル
・ウルトラマン
・ウルトラセブン
・帰ってきたウルトラマン
・ウルトラマンA
・ウルトラマンタロウ
・ゾフィー
・ウルトラマンメビウス
・ウルトラマンティガ
・ウルトラマンダイナ
・ウルトラマンガイア
・ウルトラマンアグル
が、主なラインナップです。
タロウとアグル以外なら全部持ってることがオレのささやかな自慢です♪
まぁタロウはウルトラ超合金で持ってるから別に良いのですがww
特にも、新マンは改造素体として注目を浴びており、現在も売り切れ続出中ですww
はい、ではアクヒロの説明はここまでにしてレビュー続けましょう!
これを作った最大の目的は、シティシリーズ03で遊び倒したいというのが本望ですww
なので、ベリアルと遊んでみましょーう!
やっぱり最高ですこの玩具♪
「ディケイド、ウルトラマンの世界へ」でも、「ゼロの世界」をやるのでお楽しみに♪
「ウルトラマンゼロー!!セブンの息子だ!!」
怪獣墓場での激闘もこの通りばっちり再現!
ライダーのフィギュアーツのは違ってリアルさには大分かけますが、怪獣などと絡めて遊べるバリエーシ
ョンの高さがウルトラ玩具の魅力ですね♪それぞれの玩具の長所を両者に取り込めればナンボです・・・
ライダーの怪人を出すとかwwウルトラのフィギュアを透明パーツ使うとかww
ウルトラ6戦士で力をあわせ、最強怪獣ベリュドラを倒せ!!
はい、ここに写ってるレオとアストラですが、こいつ等も同じ感じで作ってます♪
全身がレッドなので塗装の心配がないので簡単です!
セブン「・・・立派に、なったな・・・」
感動のラストシーンもばっちり再現です!
なんか、だらだら説明でしたが、とりあえず、コイツカリスに次ぐもう一体の分身なのディス!
よろしく!
最後に・・・、
アクションヒーローシリーズは、神のような玩具ですww
あのバンダイが出したとは思えないほどに!
あのバンダイが出したとは思えないほどに!
そして、現在生産終了しましたので、見つけたら即購入!争奪戦に負けないように!
それでは~!
コメント