4月一般店頭販売分、ウルトラマンリブットのレビュー。

ずっと楽しみにしてたウルトラマンでございます。


FullSizeRender

パッケージ。

ギャラクシーファイト名義でございます。



FullSizeRender

付属品一覧


・ウルトラマンリブット本体

・ギャラクシウムブラスターエフェクト×1

・スプレッダーロッド×1

・リブットブロッカー×1

・交換用左腕×1

・オプションハンド×5

・交換用カラータイマー(赤)×1


必要なものは全て揃っている、正しく決定版リブット。

ロッドや盾は勿論、光線エフェクトまで網羅してくれるとは思わなかった。


値段は6,000円越えですが、それでこれなら十分値段以上のパフォーマンスだと思います。

というか今までのSHFがケチ過ぎて感覚狂うけどこんぐらいやってくれて然るべき。










FullSizeRender
「当たり前だ!お前たちの野望は、私が止めてみせる!」



ウルトラマンリブットです。まさかの一般販売。

元々はマレーシアの子供向けアニメーション番組「ウピンとイピン」に2014年にゲストとして登場したウルトラマンで、マレーシアで活躍するローカルウルトラマンという扱いでした。

私は当初存在を知らず、2016年(オーブ放送時)に歴代ウルトラマンがズラッと並びたつポスターヴィジュアルにて初めてその存在を知りました。

その時は一介の「マレーシアのアニメにゲストで登場したウルトラマン」という扱いでしか無かったのですが、2019年の「ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ」で状況が一変。

なんとニュージェネレーションヒーロー達とは別の舞台でタロウの指示を受けて戦う「ギャラクシーレスキューフォース」の一員として登場。

そして続く第2弾の「大いなる陰謀」ではリブットパートが設けられ、マックス、グレート、パワードとの関係が語られると同時に最終決戦にも参加。

「ウルトラマントリガー」時には毎週彼が主役のボイスドラマが作られ、そのままトリガー本編にも人間態を引っ提げてゲスト出演・・・・・という、もう勢いが止まらないほどの破格の好待遇を受けています。

そして現在配信中の「運命の衝突」ではついにメインポスターヴィジュアルに!

マレーシアのアニメにゲスト出演しただけの知る人ぞ知るマイナーウルトラマンが、年を重ねるごとにどんどんメジャーになっていき、今ではウルトラシリーズの「TVシリーズ以外のコンテンツ」の主役ウルトラマンといっても過言ではないでしょう。

戦闘スタイルはマレーシアの「シラット」という技法メインで戦い、グレートやパワードとの特訓で身に着けた「スプレッダーロッド」と「リブットブロッカー」を用いてすきがない戦いをします。・・・・・というか描写だけ見ても普通に強い。

ゼロより年齢が若手でありながら、ゼロのヤンキー気質やタイガの若さを押し出した性格とも違う「任務を着々とこなしていく若きエリート隊員」としての側面が強いリブット。

ここ数年でかなり好きなウルトラマンになりました。かっこいいしね。


それでは見ていきましょう。




FullSizeRender

上半身。

かなりバランス良く仕上げられております。

初代マンと酷似したマスクもGOOD。



IMG_3810

ぐんぐんカット。



FullSizeRender

降臨!




FullSizeRender
FullSizeRender

2種類のファイティングポーズ。






FullSizeRender
FullSizeRender


脚を左手で鼓舞して舞うような独特なファイティングポーズ。

他のウルトラマンにはない、リブット独特のポージングを楽しむことができます。




FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

マレーシアの「シラット」を体現するかのような流れるような流麗なアクション。

他のウルトラマンでは味わえないようなポーズを取らせることができるので楽しいです。

生粋の坂本監督専門ウルトラマンなので、かなり派手なアクションを取ります。








FullSizeRender


交換用左腕。

二の腕以下を交換することができます。

これでリブットの過去の姿を再現できます。







FullSizeRender

二の腕以下を交換することで「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」第一章で見せたリブットブロッカーを装備していない状態を再現することが可能です。

パワードとグレートから特訓を受ける前の過去の姿ですので、あまり使用することはないかも。

ただこれだけでグッと印象が変わるのは不思議ですね。


FullSizeRender

FullSizeRender

過去の姿なので、それだけで未熟なアクションっぽくなります。

どこか泥臭い。








FullSizeRender

リブットブロッカー。

左腕のリブットブロッカーが巨大化して盾になったものです。

これでかなり遊びの幅が広がります。



FullSizeRender

取り付け方はこう。

交換用左腕に盾と一体化した手首ごと嵌めます。

凄くスムーズに装着できます。



FullSizeRender
IMG_3833

盾一つを装備した状態でもかなり遊べる。

これ一つでアクションすることもあったからね。







IMG_3844
スプレッダーロッド。

これ単体でもアクションはありますが、これ一本でアクションしてるところはあまり見ないな…………。

ポスターなどのメインヴィジュアルだとこれ一本で写ることが多いのですが。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

アクション。

槍はともかく棒を持ったウルトラマンはなかなかいないので、動かしていてかなり楽しいです。





FullSizeRender

リブットブロッカーを持った状態でスプレッダーロッド召喚!




FullSizeRender

この状態でやっと「リブットフル装備」感があります。

この状態がフルのプレイバリュー。




FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

剣と盾ということで非常にアクションが様になります。





FullSizeRender

トリガー客演時に見せた、アブソリュートディアボロに背面からスプレッダーロッドを突き刺すアクション。

これ凄くかっこいい。





FullSizeRender

撃破。







FullSizeRender

光線溜め。

溜めポーズも他のウルトラマンと違って気合溜めのように見えます。

いずれにせよかなり独特。




FullSizeRender

ギャラクシウムブラスターポーズ。

右脚を前に出し、L字に組んで放つ・・・・・と見せかけて、若干左手が上の位置に。

メビュームシュートのイメージかしら。





FullSizeRender

ギャラクシウムブラスター!

エフェクトを取り付けて必殺光線の再現。

スプレッダーロッドとリブットブロッカーで十分個性的なんだけど、固有の必殺光線まで持ってるもんなぁ。






FullSizeRender

拡大して。

エフェクトがかなり良くできてますし、そもそもエフェクトが付属していることそのものが嬉しいです。

普通武器2つ付いてきたらオミットされてるであろうものを。

この商品のプレイバリューの高さを証明する付属品。









FullSizeRender

ウルトラマンゼロと。

意外と歳が近く更に「めっちゃ強い、テレビ本編の外のウルトラマン」という共通点のある2人ですが、実は一緒の場所と戦ったことはあるものの2人での絡みというのはまだありません。

運命の衝突で絡みが見れるかな?





FullSizeRender
アクションフィギュアではありますが、ウルトラマンレグロスと。

同じくギャラクシーファイト出身(正確にはリブットは違うが)のウルトラマン2人です。

これからどんな絡み方をするのか楽しみ。

・・・・・というか、SHFでレグロスが欲しいです。

超動やアクションフィギュアで出てるくらいの中々の高待遇ですし、恐らくSHFでも出るでしょう。

リブットは出なかったことを考えると優遇ぶりが半端ないレグロス。早くこの2人をSHFで並べたいです。








IMG_3775

光の国でタロウから指令を受けるリブット。

・・・・・ギャラクシーレスキューフォースって実は左遷先なのではry





IMG_3204

命を救う銀河の光!

「トリガー」客演時に変身アイテムとしていたガッツハイパーキーと。

変身アイテムをその時空の現地の地球で緊急で調達するというのが面白かったですね。

「現行放映のウルトラマンの変身アイテムでどんなウルトラマンにもなれるんだ」ということを示唆していい演出。








FullSizeRender

タロウの指示を無視して出撃したロッソとブルをレスキューしに現れるリブット。

この後ロッソとブルに説教かましてるの面白かった。

・・・・・いや勝手に私生活送ってたら別次元に呼び出されて妹攫われたとか言われて出撃したら指示を無視すんなとか言われましてもな・・・・・・笑




IMG_3779

VSエタルガー。




IMG_3778

ギャラクシーファイトメインのウルトラマンなので、地球での市街地より、「どこかの惑星で戦う」という方がメイン。







IMG_3777


ギャラクシウムブラスター!




FullSizeRender
FullSizeRender


水の惑星でペギラとも交戦。






FullSizeRender


「ウルトラマントリガー」客演時には、遂に市街地での戦闘を披露。

トリガーの最強形態ですら苦戦するアブソリュートディアボロに互角以上に立ち回るのはカッコよかったな〜。





FullSizeRender
「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」のメインヴィジュアルをイメージして。

この3人がメインで間違いないようですね。










IMG_3776

以上、S.H.Figuarts ウルトラマンリブットでした。

コストパフォーマンスの高さがウリの一品。

これ一つで過去と現在のリブットをどちらも再現できます。

まぁ「一品で完結する」というのは勿論当たり前なのですが、近年のSHFはそれができずボーナスパーツ補完地獄になっていたりするので、意外にも「エフェクトや武器が全て同梱」は珍しかったりします。

普段のSHFなら武器が付いてるということでギャラクシウムブラスターはオミットされそうなところを。

それにリブットはゼットやトリガーを始めとする他の平成ウルトラマンのようにタイプチェンジをせずシリーズ展開をしないので、ほんとにこれ一つで終わる純粋な一つのキャラクターとして成るので、十分にこれは初心者にも薦めることができる商品です。

本体の出来も良く手首交換もスムーズにでき、武器やエフェクトの類もありプレイバリューも抜かりない。そして腕の交換で過去の状態も再現できる。

平均点が高くかなり初心者向きのSHF。勿論私としても満足度は高いです。

ただ個体差のカラータイマーのポロリが気になったかな。。。。



次は同じくギャラクシーファイト出身のウルトラマン、ウルトラマンレグロスのSHF化に期待します。


それでは!