「魂ネイション2021」の開催記念商品であったウルトラマンゼットアルファエッジのレビューです。
市販のアルファエッジを文字通り限定カラーにした商品となっています。
パッケージ。
ネイション限定品の例に漏れず、スリーブに覆われている二段パッケージ。
付属品一覧
・ウルトラマンゼットアルファエッジ Special Color Ver. ×1
・オプションハンド×3
・交換用カラータイマー(赤)×1
・ゼットエフェクト×1
・台座×1
・支柱×1
通常版との大きな違いは、大きな「Z」字のエフェクトが付属していること。
基本的にはゼスティウム光線の発射前の溜めポーズに使用するのが正解ですが、そもそもZ字のエフェクトなのであらゆるシチュエーションに見立てて使用することが可能。
この辺りは後述。
ただし値段が特別価格(3,300円)だった通常版と違って、今回は6,000円と高額。
高騰してることを踏まえれば妥当かもですが、そもそも定価分にエフェクト足しただけでこんなに跳ね上がるのはなぁ、と思うところではあります。
それでは見ていきましょう。
「宇宙拳法!秘伝の神業!」
ゼットのアルファエッジ。
詳しい説明は通常版をご覧ください。
通常版がメタリック塗装となって魂ネイション2021の開催記念商品になりました。
アルファエッジは買えなかった方が多かったようなので、これでかなり救済になったはず。
それにしても今後ずっとネイション品はメタリック版にするつもりなんだろうか………。
それでは比較しつつ見ていきましょう。
レビューする上での最大の重要点である、通常版との比較。
まぁ比較と言っても、通常版と比べてメタリック塗装になったとしか言いようがありませんが。
赤部分と青部分は勿論ですが、銀部分もやや艶ありになっていて特別感が増しています。
そして、このメタリック版は実は通常版を持っていなくても十分普通のアルファエッジとして運用可能です。
メタリックとは言っても遊んでいてそこまで気にならないので。
そういう意味で、通常版持っていない人への救済という意味合いも兼ねてると思います。
通常版持ってない人は、エフェクトというボーナスパーツを引っ提げてのこちらという。
勿論既に持ってる人もエフェクト目当てで買っても良し。
ゼロのように通常版から付属品を大幅オミットということもなく単純にプラスしただけなので、持ってない人はこっち買うのも全然アリ。
魂ネイション2020の開催記念商品であるゼロのSpecial Color Ver.と。
2年連続スペシャルカラーと称してのメタリック版です。
ゼロに比べるとまだメタリックが目立たない(メタリックの面積が少ない)ので、普通にブンドドに使えます。
今後ずっとネイション品はこれなんだろうか、、、、。
拡大。
メタリック版というより、もはや「艶あり版」として見たほうがいいのかも。
ポージング色々。
アルファバーンキックのエフェクトはレオから持ってきています。
ゼスティウムメーザー。
ゼスティウム光線。
撃破後の着地。
ゼスティウム光線!・・・・・のエフェクト込みで。
勿論、これまでのエフェクトを問題なく使うことができます。
ゼットライザー2種。
これまでエフェクトや付属品が蓄積されてきたので、これで初めてアルファエッジを買ったという方にはエフェクトやパーツてんこ盛りの状態で遊べるという。無論これまでのゼットシリーズを買っていれば、ですが。
ゼットランスアローも。
デルタライズクローにはアルファチェインブレードが付くので楽しみですね。
今回最大の目玉付属品である「ゼットエフェクト」。
大きなZ字を象ったパーツです。
ゼットを象徴する付属品。
ゼットエフェクトに加えて台座及び支柱が付属し、下部の径に支柱を差し込むことで安定させます。
ただし高さは固定され、角度をつけることもできません。
な の で・・・・・!
実は支柱と魂STAGEの径の太さが同じなので、魂STAGEのジョイントに挿し込むことが可能。
これで角度や高さを調節できるように。
見映え気にしないならこういう使い方をしましょう。
主な使い方はこんな感じ。
ゼスティウム光線発射前とするのが一番無難な使い方です。
ゼスティウム光線発射前のイメージで手前に置くと雰囲気出ます。
通常カラー版でも。
ガンマフューチャーと。
オリジナルと。
ゼスティウム光線発射前のイメージだけでなく、そもそもゼットに適当なポージングさせて後ろに置く…………それだけで効果を発揮するエフェクトです。
デルタライズクロー出たら後ろに置きてぇ。
オリジナルでもゼスティウム光線発射前の溜めイメージ。
やはり最も印象的な使い方はこれでしょう。
最終回で最後の気合いの「チェストー!」と共にオリジナルで放つゼスティウム光線の軌道がZ字になるアレ。
アレを再現できます。
ただし魂STAGE必須です。
以上、SHFウルトラマンゼット アルファエッジ Special Color Ver.でした。
メタリックになっているとはいえ、ゼロよりかは普通にブンドドに使える。
これはメタリックな範囲や面積がゼロより少ないためもあるのですが、そもそもメタリックがゼロより抑えめだったり。
ゼロは赤か青の部分が多かったのですが、このアルファエッジは所々銀や黒があるのでね。
というわけで通常アルファエッジを買い逃した方にも十分代用が効く商品かなと思います。
価格は約2倍にはなっていますが、高騰してることを考えると………というのと、やはりZエフェクトが追加で付属することは大きい。
ゼロと違ってオミットされた付属品が無いので、十分こちらで代用できる。
そして私のような既に持っている勢からしても、やはりゼットエフェクトの存在は大きいです。
コイツはかなり遊べる。
推奨されているのはやはりゼスティウム光線発射前の「溜め」ですが、戦闘後の軌道としても使えたり、なによりやっぱり最終回でのZ軌道のゼスティウム光線の再現がたまらん。
というかSHFゼットシリーズの後ろに置くだけで効果を発揮しますし、やはりかなり需要が高い。
持っていない勢からしたら(色の違いが目立たないので)付属品を付けての事実上の救済、持ってる勢からしたらエフェクトで遊び尽くせる………と、かなり良いポジションに収まってくれた商品だと思います。
それでいてネイション記念商品の使い方も上手い。
去年のゼロも付属品ハショらなきゃなかなかの高評価あげられたのになぁ…………。
それでは!
市販のアルファエッジを文字通り限定カラーにした商品となっています。
パッケージ。
ネイション限定品の例に漏れず、スリーブに覆われている二段パッケージ。
付属品一覧
・ウルトラマンゼットアルファエッジ Special Color Ver. ×1
・オプションハンド×3
・交換用カラータイマー(赤)×1
・ゼットエフェクト×1
・台座×1
・支柱×1
通常版との大きな違いは、大きな「Z」字のエフェクトが付属していること。
基本的にはゼスティウム光線の発射前の溜めポーズに使用するのが正解ですが、そもそもZ字のエフェクトなのであらゆるシチュエーションに見立てて使用することが可能。
この辺りは後述。
ただし値段が特別価格(3,300円)だった通常版と違って、今回は6,000円と高額。
高騰してることを踏まえれば妥当かもですが、そもそも定価分にエフェクト足しただけでこんなに跳ね上がるのはなぁ、と思うところではあります。
それでは見ていきましょう。
「宇宙拳法!秘伝の神業!」
ゼットのアルファエッジ。
詳しい説明は通常版をご覧ください。
通常版がメタリック塗装となって魂ネイション2021の開催記念商品になりました。
アルファエッジは買えなかった方が多かったようなので、これでかなり救済になったはず。
それにしても今後ずっとネイション品はメタリック版にするつもりなんだろうか………。
それでは比較しつつ見ていきましょう。
レビューする上での最大の重要点である、通常版との比較。
まぁ比較と言っても、通常版と比べてメタリック塗装になったとしか言いようがありませんが。
赤部分と青部分は勿論ですが、銀部分もやや艶ありになっていて特別感が増しています。
そして、このメタリック版は実は通常版を持っていなくても十分普通のアルファエッジとして運用可能です。
メタリックとは言っても遊んでいてそこまで気にならないので。
そういう意味で、通常版持っていない人への救済という意味合いも兼ねてると思います。
通常版持ってない人は、エフェクトというボーナスパーツを引っ提げてのこちらという。
勿論既に持ってる人もエフェクト目当てで買っても良し。
ゼロのように通常版から付属品を大幅オミットということもなく単純にプラスしただけなので、持ってない人はこっち買うのも全然アリ。
魂ネイション2020の開催記念商品であるゼロのSpecial Color Ver.と。
2年連続スペシャルカラーと称してのメタリック版です。
ゼロに比べるとまだメタリックが目立たない(メタリックの面積が少ない)ので、普通にブンドドに使えます。
今後ずっとネイション品はこれなんだろうか、、、、。
拡大。
メタリック版というより、もはや「艶あり版」として見たほうがいいのかも。
ポージング色々。
アルファバーンキックのエフェクトはレオから持ってきています。
ゼスティウムメーザー。
ゼスティウム光線。
撃破後の着地。
ゼスティウム光線!・・・・・のエフェクト込みで。
勿論、これまでのエフェクトを問題なく使うことができます。
ゼットライザー2種。
これまでエフェクトや付属品が蓄積されてきたので、これで初めてアルファエッジを買ったという方にはエフェクトやパーツてんこ盛りの状態で遊べるという。無論これまでのゼットシリーズを買っていれば、ですが。
ゼットランスアローも。
デルタライズクローにはアルファチェインブレードが付くので楽しみですね。
今回最大の目玉付属品である「ゼットエフェクト」。
大きなZ字を象ったパーツです。
ゼットを象徴する付属品。
ゼットエフェクトに加えて台座及び支柱が付属し、下部の径に支柱を差し込むことで安定させます。
ただし高さは固定され、角度をつけることもできません。
な の で・・・・・!
実は支柱と魂STAGEの径の太さが同じなので、魂STAGEのジョイントに挿し込むことが可能。
これで角度や高さを調節できるように。
見映え気にしないならこういう使い方をしましょう。
主な使い方はこんな感じ。
ゼスティウム光線発射前とするのが一番無難な使い方です。
ゼスティウム光線発射前のイメージで手前に置くと雰囲気出ます。
通常カラー版でも。
ガンマフューチャーと。
オリジナルと。
ゼスティウム光線発射前のイメージだけでなく、そもそもゼットに適当なポージングさせて後ろに置く…………それだけで効果を発揮するエフェクトです。
デルタライズクロー出たら後ろに置きてぇ。
オリジナルでもゼスティウム光線発射前の溜めイメージ。
やはり最も印象的な使い方はこれでしょう。
最終回で最後の気合いの「チェストー!」と共にオリジナルで放つゼスティウム光線の軌道がZ字になるアレ。
アレを再現できます。
ただし魂STAGE必須です。
以上、SHFウルトラマンゼット アルファエッジ Special Color Ver.でした。
メタリックになっているとはいえ、ゼロよりかは普通にブンドドに使える。
これはメタリックな範囲や面積がゼロより少ないためもあるのですが、そもそもメタリックがゼロより抑えめだったり。
ゼロは赤か青の部分が多かったのですが、このアルファエッジは所々銀や黒があるのでね。
というわけで通常アルファエッジを買い逃した方にも十分代用が効く商品かなと思います。
価格は約2倍にはなっていますが、高騰してることを考えると………というのと、やはりZエフェクトが追加で付属することは大きい。
ゼロと違ってオミットされた付属品が無いので、十分こちらで代用できる。
そして私のような既に持っている勢からしても、やはりゼットエフェクトの存在は大きいです。
コイツはかなり遊べる。
推奨されているのはやはりゼスティウム光線発射前の「溜め」ですが、戦闘後の軌道としても使えたり、なによりやっぱり最終回でのZ軌道のゼスティウム光線の再現がたまらん。
というかSHFゼットシリーズの後ろに置くだけで効果を発揮しますし、やはりかなり需要が高い。
持っていない勢からしたら(色の違いが目立たないので)付属品を付けての事実上の救済、持ってる勢からしたらエフェクトで遊び尽くせる………と、かなり良いポジションに収まってくれた商品だと思います。
それでいてネイション記念商品の使い方も上手い。
去年のゼロも付属品ハショらなきゃなかなかの高評価あげられたのになぁ…………。
それでは!
コメント