皆さま、あけましておめでとうございます。
今年も趣味全開で行かせていただきます。
まぁ挨拶云々はTwitterの方でやらせていただいたので…………ブログではあくまでフィギュアのレビュー専門ということで。
プレバン12月分ウルトラアーツ、ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロです。
まさかこんな小学生が考えたような形態を公式がほんとにやるとはww
パッケージ。
なんとプレバンですぐに売り切れたので、フォロワーから譲ってもらいました。
付属品一覧
・シャイニングウルトラマンゼロ本体×1
・ウルティメイトイージス×1
・ウルティメイトソード×1
・シャイニングウルトラマンゼロ用背中パーツ×1
・シャイニングウルトラマンゼロ用取付パーツ×1
・交換用右腕×1
・ウルトラマンゼロ用ウルティメイトイージス取付パーツ×1式
・ウルトラマンエックス用ウルティメイトイージス取付パーツ×1式
・ウルティメイトソード取付用右手パーツ×3
・オプションハンド×4
・交換用カラータイマー(赤)×1
イージスを取り付ける都合上、ジョイントパーツもあり非常に付属品が多いです。
ありがたいことにゼロやエックスにも取り付けられる新設設計にはなっていますが、残念ながら手に持つタイプのイージスは付かず。まぁあくまでゼロやエックスに付けれる事自体がボーナスパーツなので仕方あるまい。
「つまらねぇ相手ばかりで退屈してたところだ!一気に決めるぜ!」
ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ。馬鹿が考えそうな名前ですがほんとにやりやがった笑笑
度々「ゼロの最強形態はなにか?」という論争が繰り広げられてきましたが、公式が「ウルティメイトゼロとシャイニングウルトラマンゼロくっつければいーじゃん??」な思考で誕生したのがコイツ。
文字通りシャイニングウルトラマンゼロを素体にウルティメイトイージスをくっつけた形態です。
流石にこれでゼロビヨンドより格上になったはず(笑)
「ウルトラギャラクシーファイト2 大いなる陰謀」で初登場し、時空を移動するアブソリュートタルタロスと激闘を繰り広げました。
最終的に体力が追いつかずタルタロスに敗北してしまいますが、ぶっちゃけまだまだ実力は未知数。
ギャラクシーファイト3のメインビジュアルにもいたことでほぼ登場が確定しているので、これほどまでに「これからの活躍に期待」なキャラもいないでしょう。
今はまだ需要が足りない感じですが、今後需要が増えまくるキャラなはず。
というわけで発売したウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ。
元々発売していたシャイニングウルトラマンゼロにはウルティメイトイージスは取り付けられなかったので、取り付けるための新規パーツを付属させて商品化です。
素体となるシャイニングウルトラマンゼロ。
勿論この状態でも遊ぶことが可能で、以前発売されたシャイニングウルトラマンゼロとはカラーが違っています。
以前発売された物は右。
グレー部分が大幅に色変更されていて、かなり色が薄くなりほぼシルバー。
これはどうやら本編映像内では映像処理として銀のエフェクトをかけていたようで、ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロはスーツが銀に見えるようなんですよねー。
ただし、そういった処理がなされていたのはあくまで「ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ」の状態で、このシャイニングウルトラマンゼロの状態ではないようなので、素体としては再現とならないのはやや痛いポイント。
まぁそこまで気にする人いないだろうけど。
元々は対応していないイージスをシャイニングウルトラマンゼロに取り付けるために、様々な追加パーツが今回用意されています。
と言っても、ゼロのようにプロテクターも無く、エックスのように下からアーマーを固定するチューブも無いのでかなり簡易。
タイマーを外して固定パーツを取り付け、右手首はゼロやエックスのようにウルティメイトソードを取り付けるための手首に交換。
そしてそのウルティメイトソードを取り付けるために二の腕以下の右腕を装飾の無い物と交換します。
この3つが新規パーツ。
もう一つ新規パーツあるけどそれは後述。
何も装飾の無い簡易な腕パーツです。
映像じっくり見てないけど、これで正しいの?
流石に何も装飾無しってことはないと思うけども…………。まぁどうせソードで隠れるからあまり気にしても仕方ないか。
そしてイージスを取り付けたあとの背中のパーツが新規。これもシャイニングウルトラマンゼロ用の物になっています。
シャイニングはゼロやエックスのようにイージスを固定できないので、背中の新規パーツの凸部分を背中のモールドに引っ掛けることによってイージスを固定。これはかなり配慮が効いている!
ウルティメイトゼロと。
実は今回イージスも少し銀塗装が強くなっているのですが、遠目では分かりませんね。
ミックス元のシャイニングウルトラマンゼロ、、ウルティメイトゼロと。
まさか本当に公式でやるとは…………。
ちなみに元々のシャイニングウルトラマンゼロは、二の腕以下が外れない仕様となっていてウルティメイトソードを取り付けられないので、残念ながらウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロにはできません。まぁカラー的にもさせることないしここは別にいいや。
エックスやゼロにも取り付けられるということで、これでゼロとエックス両方に取り付けることが出来るようになりました。
画像ではエックスに今回のイージスを取り付けてます。
当時2つ買ってた人もいるけれど…………。
まぁこの状態にさせちゃうと結局シャイニングウルトラマンゼロの状態になっちゃうので、当時2つ買ってた人はそれはそれで損はしないね。
やりたかったガッチリ握手!
以下ポーズ集。
タルタロスに対抗するため、「時間」と「空間」を司るそれぞれの能力の合体。ゼロ様ももう公式チートだしな。
スチールのポーズ。
ウルティメイトといえばこのポーズ。
タルタロスと空間内で激突!
タルタロスもSHFで欲しい。
光線ポーズ。
撃ち負けちゃいますが…………。
岩肌で。
ギャラクシーファイト3での更なる活躍期待してるぞ!
ウルトラマンゼロ全形態で!
う〜、我ながらよくここまで集めたなぁ。
以上、SHFウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロでした。
ウルティメイトイージスからはファイナルウルティメイトゼロ用の弓矢形態を、シャイニングウルトラマンゼロからはワイドゼロショットエフェクトをオミットしてニコイチした商品。
商品化にあたってシャイニングにもイージスを取り付けれられるように新規パーツを。
まぁ妥当な商品ではないでしょうか。
本編に登場した時に試している人がいて、それでも取り付けられない!という声がありましたからね。
固定できるように背中の新規パーツが付いていたり、劇中の演出に合わせてスーツを銀カラーにしたりと、かなり配慮が効いている印象でした。
ゼロやエックスに取り付けられると言っても結局コイツからはイージスを外さなきゃいけないわけで、当時2個買いしてた人も決して損はしない設計。
シャイニングウルトラマンゼロに付いていたワイドゼロショットがオミットされていることも、前のを買った人が損しない設計で感心しました。
あとはコイツが本編で大活躍することを祈るだけ…………!
それでは!
今年も趣味全開で行かせていただきます。
まぁ挨拶云々はTwitterの方でやらせていただいたので…………ブログではあくまでフィギュアのレビュー専門ということで。
プレバン12月分ウルトラアーツ、ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロです。
まさかこんな小学生が考えたような形態を公式がほんとにやるとはww
パッケージ。
なんとプレバンですぐに売り切れたので、フォロワーから譲ってもらいました。
付属品一覧
・シャイニングウルトラマンゼロ本体×1
・ウルティメイトイージス×1
・ウルティメイトソード×1
・シャイニングウルトラマンゼロ用背中パーツ×1
・シャイニングウルトラマンゼロ用取付パーツ×1
・交換用右腕×1
・ウルトラマンゼロ用ウルティメイトイージス取付パーツ×1式
・ウルトラマンエックス用ウルティメイトイージス取付パーツ×1式
・ウルティメイトソード取付用右手パーツ×3
・オプションハンド×4
・交換用カラータイマー(赤)×1
イージスを取り付ける都合上、ジョイントパーツもあり非常に付属品が多いです。
ありがたいことにゼロやエックスにも取り付けられる新設設計にはなっていますが、残念ながら手に持つタイプのイージスは付かず。まぁあくまでゼロやエックスに付けれる事自体がボーナスパーツなので仕方あるまい。
「つまらねぇ相手ばかりで退屈してたところだ!一気に決めるぜ!」
ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ。馬鹿が考えそうな名前ですがほんとにやりやがった笑笑
度々「ゼロの最強形態はなにか?」という論争が繰り広げられてきましたが、公式が「ウルティメイトゼロとシャイニングウルトラマンゼロくっつければいーじゃん??」な思考で誕生したのがコイツ。
文字通りシャイニングウルトラマンゼロを素体にウルティメイトイージスをくっつけた形態です。
流石にこれでゼロビヨンドより格上になったはず(笑)
「ウルトラギャラクシーファイト2 大いなる陰謀」で初登場し、時空を移動するアブソリュートタルタロスと激闘を繰り広げました。
最終的に体力が追いつかずタルタロスに敗北してしまいますが、ぶっちゃけまだまだ実力は未知数。
ギャラクシーファイト3のメインビジュアルにもいたことでほぼ登場が確定しているので、これほどまでに「これからの活躍に期待」なキャラもいないでしょう。
今はまだ需要が足りない感じですが、今後需要が増えまくるキャラなはず。
というわけで発売したウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ。
元々発売していたシャイニングウルトラマンゼロにはウルティメイトイージスは取り付けられなかったので、取り付けるための新規パーツを付属させて商品化です。
素体となるシャイニングウルトラマンゼロ。
勿論この状態でも遊ぶことが可能で、以前発売されたシャイニングウルトラマンゼロとはカラーが違っています。
以前発売された物は右。
グレー部分が大幅に色変更されていて、かなり色が薄くなりほぼシルバー。
これはどうやら本編映像内では映像処理として銀のエフェクトをかけていたようで、ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロはスーツが銀に見えるようなんですよねー。
ただし、そういった処理がなされていたのはあくまで「ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ」の状態で、このシャイニングウルトラマンゼロの状態ではないようなので、素体としては再現とならないのはやや痛いポイント。
まぁそこまで気にする人いないだろうけど。
元々は対応していないイージスをシャイニングウルトラマンゼロに取り付けるために、様々な追加パーツが今回用意されています。
と言っても、ゼロのようにプロテクターも無く、エックスのように下からアーマーを固定するチューブも無いのでかなり簡易。
タイマーを外して固定パーツを取り付け、右手首はゼロやエックスのようにウルティメイトソードを取り付けるための手首に交換。
そしてそのウルティメイトソードを取り付けるために二の腕以下の右腕を装飾の無い物と交換します。
この3つが新規パーツ。
もう一つ新規パーツあるけどそれは後述。
何も装飾の無い簡易な腕パーツです。
映像じっくり見てないけど、これで正しいの?
流石に何も装飾無しってことはないと思うけども…………。まぁどうせソードで隠れるからあまり気にしても仕方ないか。
そしてイージスを取り付けたあとの背中のパーツが新規。これもシャイニングウルトラマンゼロ用の物になっています。
シャイニングはゼロやエックスのようにイージスを固定できないので、背中の新規パーツの凸部分を背中のモールドに引っ掛けることによってイージスを固定。これはかなり配慮が効いている!
ウルティメイトゼロと。
実は今回イージスも少し銀塗装が強くなっているのですが、遠目では分かりませんね。
ミックス元のシャイニングウルトラマンゼロ、、ウルティメイトゼロと。
まさか本当に公式でやるとは…………。
ちなみに元々のシャイニングウルトラマンゼロは、二の腕以下が外れない仕様となっていてウルティメイトソードを取り付けられないので、残念ながらウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロにはできません。まぁカラー的にもさせることないしここは別にいいや。
エックスやゼロにも取り付けられるということで、これでゼロとエックス両方に取り付けることが出来るようになりました。
画像ではエックスに今回のイージスを取り付けてます。
当時2つ買ってた人もいるけれど…………。
まぁこの状態にさせちゃうと結局シャイニングウルトラマンゼロの状態になっちゃうので、当時2つ買ってた人はそれはそれで損はしないね。
やりたかったガッチリ握手!
以下ポーズ集。
タルタロスに対抗するため、「時間」と「空間」を司るそれぞれの能力の合体。ゼロ様ももう公式チートだしな。
スチールのポーズ。
ウルティメイトといえばこのポーズ。
タルタロスと空間内で激突!
タルタロスもSHFで欲しい。
光線ポーズ。
撃ち負けちゃいますが…………。
岩肌で。
ギャラクシーファイト3での更なる活躍期待してるぞ!
ウルトラマンゼロ全形態で!
う〜、我ながらよくここまで集めたなぁ。
以上、SHFウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロでした。
ウルティメイトイージスからはファイナルウルティメイトゼロ用の弓矢形態を、シャイニングウルトラマンゼロからはワイドゼロショットエフェクトをオミットしてニコイチした商品。
商品化にあたってシャイニングにもイージスを取り付けれられるように新規パーツを。
まぁ妥当な商品ではないでしょうか。
本編に登場した時に試している人がいて、それでも取り付けられない!という声がありましたからね。
固定できるように背中の新規パーツが付いていたり、劇中の演出に合わせてスーツを銀カラーにしたりと、かなり配慮が効いている印象でした。
ゼロやエックスに取り付けられると言っても結局コイツからはイージスを外さなきゃいけないわけで、当時2個買いしてた人も決して損はしない設計。
シャイニングウルトラマンゼロに付いていたワイドゼロショットがオミットされていることも、前のを買った人が損しない設計で感心しました。
あとはコイツが本編で大活躍することを祈るだけ…………!
それでは!
コメント