さてさて、物語も大詰めとなっているウルトラマントリガーですが………
そんなトリガーからクリスマス商戦用大型玩具を紹介。
なんとなんと!まさかの防衛隊大型玩具ですぜ奥さん。
前年のキングジョーストレイジカスタムが余程売れたのか、本当にやってくれた。
定価8,250円。これだけの防衛隊玩具を出せるようになったんですよ、嬉しい。
というわけでナースデッセイ号です。でかい!!!!!
所謂「基地玩具」ですよ、やりましたよ奥さん。
去年のキングジョーストレイジカスタムでも大感動してましたが、今年はそれすら越えて「基地玩具」が出せるレベルに。
これは小売からの信頼実績があると思っていいでしょう。素直にめっちゃ嬉しい。
ティガのアートデッセイ号をモデルに、セブンの「宇宙竜ナース」をミックスさせたガッツセレクトの大型戦艦。
初めは名前にナースって付くだけで原典のナースは関係ないと思ってましたが、思い切り誕生にはワイルド星人の技術提供が絡んでましたね笑
まーーーー歴代怪獣絡めてくんのもちょいと飽き飽きはしてたところですが、かっこいいから良しとしましょう。
この状態は「ハンガーモード」と言って、この状態では自立しませんので、なんらかの方法で支えてあげることが必要です。
音声も搭載していて、前部にあるスイッチを押すことで数種類のサウンドを聴くことができます。
長押しすることで、後述のバトルモードのサウンドにすることも。
ここら辺はしっかりDX玩具してます。
ただボリュームだけで8,250円なんて額を取るわけじゃあない。
一応基地玩具ということなので、戦闘機玩具であるガッツファルコンとの連動機能がアリ。
下部に連結して発進前を再現できます。
発進シークエンス。
この連動要素も男の子的にたまらない要素の一つ。
ジョイントに差し込む形なので、下から見るとこんな感じ。完全に固定できます。
そして後部の後ろパーツを脚部型に変形させることで、自立することが可能です。
ただしこの状態ではあまり運用されないのがなぁ。
そして、ナースデッセイ号最大のギミック、それがこの「渦巻変形」です。
とぐろを巻いた状態から崩していって竜型に………というのは原典のナースと同じ。
バトルモード!
というわけでハンガーモードのとぐろを巻いた状態から形を崩していき、後部ユニットを脚部にすることで竜型のバトルモードへ。
こちらの方がより原典のナースと近い形をしていますが、シンプルに「ドラゴンデッセイ」とかじゃダメだったんだろうか。。。。
ナースデッセイよりそっちの方が明らかにかっこいいのに。
原典のナースと関係ないかと思ったらやっぱりワイルド星人の技術提供が絡んでいるよう。
そしてなにより…………デカイ!!!!長い!!!!
全長900mmもある驚くべき長さ。これはクリスマスに貰ったら嬉しいだろうなぁ。
どのくらい大きいかというと…………このくらい!!
SHFトリガーがこんな小さく見えるレベル。
間違いなくウルトラ史上「最長」な玩具でしょう。
頭部。子供向けのDX玩具にしては作り込まれてます。
ここ、実は頭部を別売で同じ造形の「ライブカメラヘッド」というギミック付きの頭部パーツと交換できるようになっています。
動画が撮影できて、撮影した映像を専用のアプリに落とし込み、アプリでその動画を閲覧することができる模様です。
恐らくソフビでのブンドドを撮影してブンドド遊びをより楽しく…………という狙いでしょう。
ただし今回は私は買ってません。いい大人ですからスマホカメラや一眼で撮ればいい笑
ただやはり「ライブカメラヘッドで撮るからこそ楽しい」というのもあると思うので、子供は喜ぶと思います。
まぁ余裕あったら買おうかなーどうしようかなー。
放送そろそろ終わるので安くなったらもしかしたら。
アクションフィギュアのトリガー3タイプと。
本当にでかい。
この玩具を買った人が貰える初回特典の「ナースキー」
色こそクリアレッドで高級感ありますが、中身や規格はあくまで怪獣キーなので音声の類は単体では一才鳴りません。
ブートアップ! ナースデッセイ!
のコール。「ナース」ではなくあくまで「ナースデッセイ」
このキーが劇中でナースデッセイの起動キーとなっていたため。
トリガーを引くとナースデッセイ号バトルモードの起動音が鳴ってくれます。
これはいい初回特典。
スパークレンスモードでも。
当然ですが、劇中でこんな使い方はしません。
怪獣としてのナースの召喚音が鳴ります。
ナースキャノン発射を想定して。
起動キーとのことなので、一緒に遊ぶのがいいかも!ぶっちゃけ追加音声がスパークレンス側から鳴る、みたいな要領なので楽しい!
続いて、このDXナースデッセイ号と同時発売だったウルトラ怪獣シリーズ158の「ナース(円盤形態)」
トリガーにナースデッセイが登場した回で実はマルゥルが極秘裏に持っていた………という体で一瞬だけ登場します。
そしてソフビを出してくれるとは…………有難い。
所謂「500サイズシリーズ」での立体化にして、円盤形態は初登場。
なんとこれ、頭部のサイズが800時代のナースと同じサイズなんです。
つまりとぐろを巻いているから分かりにくいだけで、つまるところいい意味で所謂500サイズではないのです!!!!
「800サイズ基準でとぐろを巻いている」サイズなのですが、デザインがデザインなので大きさが分かりにくい。
なのでこうしてしれっと500サイズで店頭に並ぶことができている。
ただしやはり店頭に並んでいてもやや大きめというのは一発で分かりますが。
・・・・・というわけで間違いなく500シリーズの「当たり枠」です。
ついでのように紹介しますが、これはマジで普段500サイズソフビ買わない人も買わなきゃ損です。
ピンバイスで穴を開け、魂STAGEを差し込みます。
そしてSHFウルトラセブンと絡ませて「魔の山へ飛べ!」の再現。
サイズがサイズなので、こうしてSHFシリーズとも絡めて遊ぶことが可能になっています。
ていうかむしろちょっとオーバーサイズ感あるほど。
ナースキーと。
一緒に紹介したのは同時発売ってのもありますが、こうして並べることで「トリガーの世界」をイメージしたディスプレイや遊び方が可能だから。
なので一緒に飾ると画になりますね。
トリガー世界を表現するには是非ともこのナースデッセイ号との同時購入をオススメします。
最後にマルゥルも交えて、ナースデッセイ号周りを再現するために必要なアイテムたちを!
以上、DXナースデッセイ号・・・・・と、ウルトラ怪獣シリーズの円盤ナースでした。
素晴らしい満足度!前年のキングジョーストレイジカスタムに大興奮でしたが、まさか今回も「防衛隊玩具」を出してくれるなんて。
しかもストレイジカスタムから更に値段もサイズも大きく上回って、ですよ。ストレイジカスタム相当売れたのかなぁ。
なによりやはりクリスマス商戦に「防衛隊の大型玩具」が出せたことが本当に嬉しいんですよ。
ナースという過去作絡みの怪獣をモチーフにしたことは思うことが無くもないですが、それはそれとして防衛隊の大型武装ですよ。ロマンですよ。
どうやらコイツの売れ行きもそこそこ良いみたいなので、次回のウルトラマンでも防衛隊の武装玩具期待していいでしょう。
内容に関してですが、8,250円と高額ではありますが、大きさ、遊び応え共に十分だと思います。「大きい」というだけで十分凄い。
そしてそれに加えて「竜型のバトルモードへの変形」と「サウンド」も兼ね備えている。
男の子の玩具的にこれほどたまらんもんもないですよ。
大のいい大人でも満足度高いのですから、クリスマスプレゼントにマジで最適かなと。
子供の頃にこれ貰ったらきっと嬉しかった。
まぁもうクリスマスも過ぎて年越してトリガー終わっちゃいそうですが…………。
同時発売のソフビの円盤ナースも、初ソフビ化かつ、いい意味で500サイズではないので是非買ってください。
ていうかむしろ大きなお友達的にはこのナースデッセイ号より円盤ナースの方が欲しい人の方が多いか…………。
円盤ナースだけ買ってもかなり満足度高いですが、このナースデッセイ号と一緒に買えば「トリガー世界をイメージした遊び方」ができるので尚のこと楽しい。
ウルトラマンの玩具もバンダイや小売からどんどん信頼されていってるなぁと感じた2商品でした。
それでは!
コメント