さて、5月分のセイバーアーツ、カリバーのジャアクドラゴンです。

非常に格好良い。


FullSizeRender

パッケージ。




FullSizeRender

付属品一覧


・仮面ライダーカリバー本体

・暗黒剣月闇×1

・ジャアクドラゴンワンダーライドブック×1

・ホルスター×1

・オプションハンド×3


必要なものは揃ってます。






FullSizeRender

 「私は絶対的な力を手に入れて、真理を手にする!」 



セイバー、ブレイズに続いてSHFで登場したのは謎のライダー枠であるカリバー。


本来は3号ライダーはエスパーダではあるのですが、それをすっ飛ばして一旦カリバーがリリースです。

ポジションとしては『エグゼイド』のゲンムに近く、「主人公とモチーフもほぼ同じものを使って変身する敵陣営(かに見えますが、実は……)」ポジションのライダーです。

ただ主人公の色違いだったゲンムと違って、こちらは明確にデザインが異なっています(そもそも変身ベルト自体違う)。


そして『セイバー』の物語において、作中で組織を裏切ったとされ、物語を引っ掻き回す役割を持つライダーになります。


これ以上話すとネタバレになりそうなので、とりあえず「闇属性の謎のライダー」ということで…………!







さて、そんなセイバーのキーマンライダーであるカリバー。

本体をパッと見た感じはかなり良いプロポーション。

それでは全体を細かく見ていきましょう。





FullSizeRender

上半身。

頭部や肩は凄く良い造形してます。マジで言うことない。

アップにすると分かりますが、メタリックの塗装がかなり綺麗。



FullSizeRender

付属の大きいホルスターに付け替えて、付属の聖剣を腰にマウント。

一応本編確認したら、あんま腰にマウントしてる時って無いんですよね。。。。




FullSizeRender

ワンダーライドブック(ジャアクドラゴン)とベルト周り。

案の定ワンダーライドブックに絵柄はなし。

装動辺りから持ってくるのがいいんですかねぇ。


FullSizeRender

暗黒剣月闇を持たせて。

かなり良い感じに見えますが、実際はかなり不安定というかポロリします。

ワンダーライドブックの無塗装はセイバーアーツ全体の問題として、このポロリがこの商品特有の唯一の欠点かな。

ここは………うーん。

剣の造形自体はかなりいい。





FullSizeRender
IMG_8770

アクションさせてみましょう。

肩にマウントしてるのが様になる。




IMG_8772
IMG_8773

魂EFFECTのWINDのバイオレットバージョン使って。

この紫の風パーツ出た当時は需要に困ってたけど最近は大活躍だなぁ。





FullSizeRender

セイバーと。

どちらも神獣(ドラゴン)モチーフなので、対になるかのような並べると画になる存在です。

並べると本当に画になる。




IMG_8774

最初の変身者は賢人の父さんの富加宮隼人ということで、父子での並び!








IMG_7492
IMG_7491
IMG_7493
IMG_7495
IMG_8784


やっぱりカッコいい。デザインはかなり優秀なライダーだと思います。






IMG_7497
IMG_8785

セイバーとバトル。






FullSizeRender

エスパーダと。





IMG_8783


以上、SHFカリバーでした。

惜しい!この一点に尽きるかなと。

まぁライドブック未塗装問題は今に始まったことではないので置いとくとして(かなり激甘評価)、剣が持たせてもポロリしてしまうのは正直痛い。

本体の紫部分はメタリック塗装で高級感がありますし、何より頭部や肩のボリュームのある造形には驚かされます。感動した。


だからそれ故に聖剣はガッチリ握れて欲しかったし、ライドブックなぁ………。


聖剣はソードライバー組とは異なるプロセスなので、成型色ry………な問題が散見されないのは良かったかなと。


恐らく保持の手首が共通なので、ジャオウドラゴンでも改善されないであろうとなるとちょっと参るなぁ。

ただセイバーやブレイズに比べてフィギュアとして確実に良くなってるので、そこは素直に褒めていいかも。



それでは!