ブレイズに続いて、6月発想だったエスパーダも遅れてレビュー。

やっぱりこの3人でないと。


IMG_8611
パッケージ。

FullSizeRender

付属品一覧

・仮面ライダーエスパーダ本体

・雷鳴剣黄雷

・雷鳴剣黄雷(装填用)×1

・ワンダーライドブック(ブレイブドラゴン、ライオン戦記、ランプドアランジーナ)各1

・オプションハンド×3



必要なものはとりあえずひと通り。

それに加えてソードライバー組3人の閉じた状態のワンダーライドブックが付属します。

あまり使いどころはないかもしれないけど、無いよりはあったほうがいいので嬉しいボーナスパーツ。






FullSizeRender

「これ以上あいつから何も奪わせはしない・・・だから俺が守るんです!」


というわけで、3号ライダーのエスパーダです。

主人公が赤、サブライダーが青と来て、3号ライダーはものの見事に黄で雷属性。

すごくハッキリと綺麗に属性分けできております。

デザインモチーフとしてはアラジンと魔法の精、つまりはセイバーやブレイズともまた違う「物語属性」で、そードライバーのスロットとしては左側に装填します。

必殺技や技名は主にスペイン語で、実際の戦闘スタイルもフェンシングを思わせる流麗なもの。


一時変身者である賢人が退場してしまっていたために、インフレの波に乗れず一段上の(中間フォーム相当ですらない)ゴールデンアランジーナが実質最強形態という、なんともいえない立ち位置になってしまいました。

ただ、今度出るVシネマでとうとう強化形態が用意されるようです、やったね!

聖剣ソードライバーを使う初期3人組の中では一番好きなライダーだけに、弄っていて感慨深かったです。

それでは見ていきましょう。








IMG_8596

頭部。

ここはランプドアランジーナに影響されない部位なので、普通にスペインがモチーフになっているのかな。



IMG_8597

左腕にかかるマントは、大きく広げることが可能です。

胸と肩はチェーンで接続されています。


IMG_8598

聖剣ソードライバー&ワンダーライドブック。

ブレイズ同様、装填状態の雷鳴剣が付属します。

まぁ付いてないセイバーがおかしいんだけどね・・・・・。

やはりというかなんというかライドブックに塗装は施されておらず。はぁ・・・(クソデカ溜息







IMG_8599

黄雷、抜刀!




IMG_8600

IMG_8601

フェンシングの要領で戦うのが堪らなくすこ。




IMG_8602

「魂EFFECT THUNDER」を使って。

セイバーライダーは属性に分かれていることもあってか、各種魂EFEECTと相性抜群なのが嬉しいですね。


FullSizeRender

ここまで電撃エフェクトに合うキャラは初めて。ブレイドは元から電気属性ってわけでもないし。







IMG_8607

ブレイズと。

青と黄色で画になりますねぇ。







FullSizeRender

ソードライバー組初期3人で。

IMG_8606

付属のライドブックを3人全員に持たせてみましょう。

かなりいいです。






IMG_7176
IMG_7188
IMG_7189
IMG_7190
IMG_7191

電撃エフェクトと岩パーツ使っていろいろ遊んでみた。



FullSizeRender

何度でも一緒に撮りたくなるソードライバー組3人組。


IMG_8593

以上、SHFエスパーダでした。

セイバー、ブレイズ、カリバー同様にやはり今回もライドブックの塗装は無し。

もう致し方なしと諦めた方がいいのかなぁこれ。

マントも何室で動かしやすく、可動範囲も広い、更に塗装も成形色が存在しない・・・と、ソードライバー組の中で一番完成度が高いと思います。だから動かしてて楽しいという感想に直結する。

更にセイバー系SHFに共通して言えるのですが、魂エフェクトを使用することによりより遊びの幅が広がります。

いじって手楽しく、更に3人並べたときの感動はなかなかのものです。

今後のノーザンベース組も楽しみです。


それでは!