さて、SHFブレイズのレビュー。
パッケージ。
セイバー発売の翌月(3月)に一般店頭販売でした。
どうやら今は投げ売り筆頭候補になってるみたいなので、正直こいつ以降はプレバンにして正解だったと思います・・・・・。
付属品一覧
・仮面ライダーブレイズ本体
・水勢剣流水
・水勢剣流水(装填用)×1
・火炎剣烈火(装填用)×1
・オプションハンド×3
ブレイズに
「この水勢剣流水に誓う!!」
「仮面ライダーセイバー」の2号ライダーであるブレイズです。
セイバーの世界観では、仮面ライダーは世界の均衡を守るための組織に属している「剣士」と呼ばれ、ブレイズもそのうちの1人。
つまり主役の次の登場しただけでサブライダーというより「大勢の中の代表格」といった扱いです。
セイバーの「炎」に対して「水」なので、サブヒーローっぽい属性。
セイバーと同じくソードライバーを使って変身するなど、「セイバーのバリエーション違い」としての性質が大きいです。
セイバーがドライバーの右側、「神獣」系統のスロットにブックを挿すのに対して、ブレイズは真ん中の「動物」系統のスロットに挿します。
セイバーの次に強化形態が多いので、販促的にはやはり2号ライダーでしょう。
SHFでは、セイバーと並んで一般販売品となります。
正直パッと見ただけでも成型色が目立つと言いますか・・・・・。
上半身。
セイバー同様、塗装の整型色感が強い。。。。
頭部の複眼とかは出来いいんだけどね。
ソードライバー及びワンダーライドブック周り。
ライドブックはやはり塗装されておらず。。。。
致し方ないのかw
今回のボーナスパーツとして、セイバー用のソードライバーに装填するための短くて小さい火炎剣劣化が付属します。
これで一応セイバーが武器を握っていない状態も再現可能・・・なんですが、ぶっちゃけセイバーはそもそも「剣を引き抜いて変身」というコンセプトなので、あまり使う頻度の少ない付属品だったり。
ただそれはそれとしてセイバー本体に付けろやという話ですけど!!
こうやって握ることで、必殺技発動前をイメージした状態にすることができます。
2人揃って必殺技発動前。
ではでは、本体での遊びに。
流水、抜刀!
もちろん、抜刀後の水勢剣流水も付属します。
和風な剣戟スタイルのセイバーに比べてアメリカンなイメージのブレイズ。
エンブレムを除けば同じ武器ですが、ポージングは大きく変わってきます。
「魂EFEECT BURNING FLAME BLUEVer.」と。
炎のエフェクトではありますが、水に見立てることが可能です。
水の剣士ってことで、エフェクトもりもりで遊んでいかないと!
エフェクト使うと2倍増しで楽しい。